研究集会のお知らせ

4月 26th, 2017

研究集会「コーパス研究の現在—データから見る言語の実態」

コーパスとは何かという概論から始まり,フランスのESLOコーパスを使った最新のデータ分析,日本語コーパスの現状と今後の可能性について意見交換をする研究集会です。来聴歓迎。事前申し込み不要。参加費無料。詳細は添付ファイルをご覧下さい。

日時:2017年5月27日(土)13時から17時
場所:大阪府立大学サテライトI-siteなんば(S1会場)

第一部

講演タイトル Japanese Corpus Linguistics: Its Methodology and Possibility

丸山岳彦氏(専修大学・国立国語研究所)

講演は英語,一部日本語。

第二部

講演タイトル Le passif : formes, valeurs, emplois. Une etude de cas a partir d’un entretien

Gabriel Bergounioux氏(オルレアン大学・ロワール地域圏言語学研究所)

講演はフランス語,通訳なし。

主催:大阪府立大学大学院人間システム科学研究科
後援:日本フランス語学会

講演会終了後、近隣にて懇親会を開催します。参加ご希望の方は、お手数ですが5月10日(水)までに下記にご連絡いただけますと幸いです。

問い合わせ先:高垣由美 takagakiあっとlc.osakafu-u.ac.jp

ベルグニュ氏の来日は,在日フランス大使館のEXPLORATION JAPONプログラムによるものです。

本研究集会はJSPS科研費15K02522「新規コーパスを利用したフィラーと話法分析に基づくテクスト談話構成 日仏対照研究」(研究代表者 高垣由美)の助成を受けたものです。

H29 GB&TM講演会

Aude Grezka氏講演会

2月 10th, 2017

パリ第13大学LDI(Lexiques, Dictionnaires, Informatique)研究所のAude Grezka氏による講演会が開催されますのでお知らせいたします。

Aude GREZKA氏 講演会
Aude Grezka : Ingénieur de Recherche CNRS,
Responsable de l’Équipe Lexiques de
Laboratoire Lexiques, Dictionnaires, Informatique (LDI),
Université Paris 13

日時:2017年3月8日(水),14:00~16:30

場所:早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス) 33号館16階第10会議室

発表タイトル: “Phraséologie et traduction : bases de données et applications”

発表内容:
(i) la méthodologie scientifique et la théorie ;
(ii) les problèmes rencontrés ;
(iii) les outils que nous développons au laboratoire

⇒発表要旨へのリンク

使用言語:フランス語(通訳なし)

主催:科学研究費助成金(若手B)「フランス語の知覚動詞に関する凝結表現の研究」(課題番号 16K16822)(代表 木島愛)
共催:日本フランス語学会 および 筑波大学総合言語科学ラボラトリー

講演会終了後、近隣にて懇親会を開催します。
参加ご希望の方は、お手数ですが3月3日(金)までに下記にご連絡いただけますと幸いです。

問い合わせ先:木島愛
ai.kijima.hmmアットマークgmail.com

2017年度例会発表者募集

12月 11th, 2016

2017年度例会の発表者を募集します。例会日時・会場等につきましては「2017年度例会予定」をご覧ください。

発表時点で日本フランス語学会の会員であれば、どなたでも発表することができます。審査はありません。

共同発表の場合は、筆頭発表者 (ファーストオーサー) が日本フランス語学会会員であれば発表することができます。

発表をご希望の方は、下記アドレスまでどしどしお寄せください。

発表時期等につきましては個別にご相談させていただきます。

その他、「こんなテーマでもよいのだろうか?」など、ご不明な点がありましたら、どんなことでもご遠慮なく下記アドレスにお尋ねください。

多くの方のご応募をお待ちしております。

酒井 智宏 (例会運営担当 / 早稲田大学文学学術院)
t-sakai(a)waseda.jp
※ (a)を@に置き換えてください。

2016年度例会実績

8月 3rd, 2016

日本フランス語学会では、毎年4月から12月まで (7月と8月を除く) 月一回、原則として土曜日15:00-18:00に例会を開いています。一回の例会では通常二人の方が研究発表を行います。
例会案内はこのホームページによる他、メーリングリスト frenchling でも配信しています。

例会はフランス語学会の会員以外の方でも、自由に来聴することができます。入場も無料です。みなさまのご参加をお待ちしております。

会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス)
アクセス:
地下鉄東京メトロ 東西線  早稲田駅  徒歩3分
副都心線  西早稲田駅  徒歩12分
JR山手線/西武新宿線  高田馬場駅  徒歩20分

発表のご希望やその他例会に関するお問い合わせ:
酒井 智宏 (例会運営担当 / 早稲田大学文学学術院)
t-sakai(a)waseda.jp
※ (a)を@に置き換えてください。


第305回例会 2016年4月23日(土) 15:00-18:00
会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス)  33号館16階第10会議室
(※終了しました。参加者24名)

(1) 松田 里沙 (筑波大学大学院)

SMSメッセージに現れるフランス語の文体的特徴発表要旨

司会: 酒井 智宏 (早稲田大学)


第306回例会 2016年5月14日(土)
 15:00-18:00
会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス)  33号館16階第10会議室
(※終了しました。参加者26名)

(1)  津田 香織 (筑波大学大学院)

「日本語とフランス語の語りのテクストをめぐる一考察—『ノルウェイの森 / La ballade de l’impossible』冒頭部分を例に—」発表要旨

(2)  佐々木 香理 (関西学院大学非常勤)

「接頭辞 RE の機能-ramener / rapporter と remmener / remporter の場合-」発表要旨

司会: 守田 貴弘 (東洋大学)


第307回例会 2016年6月18日(土) 15:00-18:00
会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス)  33号館16階第10会議室
(※終了しました。参加者21名)

(1)  新田 直穂彦 (東北大学大学院)

「副詞句から接続詞句へ: en même tempsの場合」発表要旨

(2)  佐々木 幸太 (関西学院大学非常勤)

mettre の制約に関する一考察発表要旨

司会: 酒井 智宏 (早稲田大学)


第308回例会 2016年9月24日(土) 15:00-18:00
会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス)  33号館16階第10会議室
(※終了しました。参加者16名)

(1)  白石 碧 (パリ第7大学大学院)

「フランス語の右節点繰り上げ構文における動詞のミスマッチ」発表要旨

(2)  谷口 永里子 (京都大学大学院)

「主節と関係節における倒置と焦点」発表要旨

司会: 守田 貴弘 (東洋大学)


第309回例会 2016年10月15日(土) 15:00-18:00
会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス) 31号館103教室
(※終了しました。参加者15名)

(1)  谷川 恵 (東京大学大学院)

「フランス語名詞句における等位接続構造」発表要旨

(2)  津田 洋子 (京都大学研修員)

「現象描写文と発話の場―(IL Y A)「名詞句+関係節」の分析を中心に―」発表要旨

司会: 酒井 智宏 (早稲田大学)


第310回例会 2016年11月12日(土) 15:00-18:00
会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス) 33号館16階第10会議室
(※終了しました。参加者15名)

(1)  長沼 剛史 (京都大学大学院)

「指示形容詞句ces N / ce Nによる総称解釈のメカニズム」発表要旨

(2)  川上 夏林 (京都大学大学院)

「心理動詞らしさの意味論—心理的事態の〝いま・ここ・わたし〟性と内的視点—」発表要旨

司会: 酒井 智宏 (早稲田大学)


第311回例会 2016年12月10日(土) 15:00-18:00
会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス) 33号館低層棟6階第11会議室
(※終了しました。参加者34名)

(1) 小川 彩子 (関西学院大学大学院)

「<強勢形人称代名詞+関係節>型感嘆文についての一考察」発表要旨

(2) 渡邊 淳也 (筑波大学)

「フランス語および西ロマンス諸語における「行く」型移動動詞の文法化について」発表要旨

司会: 守田 貴弘 (東洋大学)

2016年談話会のご案内

6月 14th, 2016

日時:7月23日(土)15時~18時
会場:早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス) 33号館低層棟6階第11会議室

他動性と動詞構文

パネリスト:

・早津 恵美子(東京外国語大学 )
日本語の「V-(サ)セル」文の使役構造性と他動構造性発表要旨

・藤縄 康弘(東京外国語大学)
「ドイツ語における他動性と使役・受動」発表要旨

・藤村 逸子(名古屋大学)
「フランス語の使役文における被使役者の格表示と被動作主性の度合」発表要旨

司会:秋廣 尚恵(東京外国語大学)

当学会員でない方も参加自由です.多数の方々のご参加をおまちしております.

(世話人 秋廣 尚恵、須藤 佳子)

『フランス語学研究』50号別冊論文集『パロールの言語学』目次

6月 1st, 2016

はしがき

論文:

談話マーカー « si vous voulez », « disons » について
―発話の言いかえに関する用法―
安齋 有紀

メトニミ,メタファにおける代置する概念と代置される概念の非弁別化
川島 浩一郎

凝結表現 n’avoir rien à voir に関する考察
木島 愛

複合名詞におけるコネクターとしての spécial に関する考察
古賀 健太郎

初級フランス語学習者における発話能力の特徴
―CEFR-Jに基づくタスク会話と自己評価の分析から―
杉山 香織

Analyse argumentative de l’ironie standard et de l’ironie non-standard
NISHIWAKI Saori

フランス語の使役構文における被使役者の表示:À vs Par
―実例に基づく検証―
藤村 逸子

前置付加形容詞 foutu とその情意的意味
山本 大地

En passant の文法化・語用論化について
渡邊 淳也


編者:大久保朝憲・川島浩一郎・酒井智宏・渡邊淳也

ニューズレター第24号(2016年)

6月 1st, 2016

2016年度のニューズレターです。

ニューズレター第24号(pdfファイル)

『フランス語学研究』50号目次

6月 1st, 2016

論文
 Il y a Y qui + V構文とX avoir Y qui + V構文の働き―<名詞句(Y) + qui + 動詞句>型表現の分析を通じて(小川彩子)
 フランス語の右節点繰り上げ構文における限定詞と前置詞のミスマッチについて(白石 碧)
 反実仮定の条件節si Pにおける大過去形の使用(曽我祐典)
 Les fantômes existent-ils ? – Une réponse linguistique(Baptiste Puyo)
特別寄稿論文
 Vouloir dire Comprendre, se comprendre, se faire comprendre(Jean-Jacques Franckel)
50号刊行によせて
 『フランス語学研究』50号―その来し方と今後への期待(泉 邦寿)
新刊紹介
フランス語質問箱
 身体部位をあらわす名詞句につく限定辞 − J’ai baisé ta bouche, Iokanaan. –(小田 涼)
シンポジウム・談話会報告
 さまざまな視点からみた「視点」
 言語の進化とコミュニケーション
国際研究会報告
講演会報告
例会報告
『フランス語学研究』総索引(40〜49号))
雑誌論文目録
修士・博士論文目録
研究企画募集のお知らせ
新入会員名簿
日本フランス語学会会則
著作権について
投稿原稿のジャンルについて

日本フランス語学会2016年度シンポジウム

4月 4th, 2016

自然言語の歴史的変化と文法化
– 日英仏語の事例研究と数理的アプローチの批判的検討を通じて-

日時:2016年5月28日(土)10:00-12:00
会場:学習院大学目白キャンパス北1号館3階308 [※当初ご案内していた教室から変更されました。ご注意ください。]
※終了しました。(参加者52名)
多数のご参加をありがとうございました。

申し込み: 不要 (直接会場にお越しください。)
参加費: 無料

パネリスト:
川口 順二(慶應義塾大学名誉教授)
大橋 浩(九州大学)
橋本 敬(北陸先端科学技術大学)
Heiko Narrog  (東北大学)

研究促進プログラム「パロールの言語学」大阪大会

12月 24th, 2015

パロールの言語学大阪大会
ワークショップ:言語使用の観察に基づくフランス語研究
Journée d’étude « Etude du français basée sur l’observation des usages réels »
Projet : Linguistique de Parole, Société Japonaise de Linguistique Française

以下の通り、ストラスブール大学教授 Catherine Schnedecker 氏をお迎えし、日本フランス語学会との共催でワークショップを開催いたします。
多数ご参加いただけましたら幸いです。

日時:2016年1月30日(土)13時-17時
会場:大阪大学中之島センター 講義室405

トップページ


発表言語はフランス語です。通訳はありません。

司会:大久保朝憲 Tomonori Okubo (Université Kansai)

プログラム:

13h00: Ouverture
13h05 藤村逸子 Itsuko Fujimura (Université de Nagoya) Caractéristiques de « N1 N2 (épithète) » par rapport à « N1 de N2 »;Effet domino vs Effet de serre, Fin janvier vs Fin de janvier
13h45; 秋廣尚恵 Hisae Akihiro (Université des langues étrangères de Tokyo)
Parce que et la cohésion discursive

pause.
…………………………
14h30 渡邊淳也 Jun-ya Watanabe (Université de Tsukuba) Gérondif non-coréférentiel
15h10 Catherine Schnedecker (Université de Strasbourg)
Je vous le dis très cash : maintenant il faut agir ou comment un adverbe passe de la « banque » à la banlieue et de l’emprunt à la lexicalisation

pause
………………………..
16h00 discussion
17h00 clôture

各発表の要旨を見るには、こちらをクリックしてください