日時:11月15日(日) 14時〜17時
会場:京大会館 211号室
アクセスはホームページ http://www.kyodaikaikan.jp/をご覧ください。発表者:
出口優木(神戸女子大学非常勤)
「連想照応の境界線 — その現象とメカニズム」
小田涼(関西大学非常勤)
「déjàの様々な用法について(仮題)」
260回例会
11月 1st, 2009フランス語談話会
11月 1st, 2009日時:11月14日(土) 14時〜17時
会場:京大会館 102室
京都市左京区吉田河原町15−9 TEL(075)751-8311
アクセスはホームページ http://www.kyodaikaikan.jp/をご覧ください。
テーマ:「前置詞と空間表現」
パネリスト:
青木三郎(筑波大学)[司会、総括]
「フランス語の前置詞dans(中)の分析」
小熊和郎(西南学院大学)
「フランス語の前置詞enをめぐって」
森芳樹(東京大学)
「ドイツ語の空間前置詞の意味論」
北原博雄(聖徳大学)
「日本語の空間表現の意味論・統語論」
各発表要旨(pdfファイル)
259回例会
10月 24th, 2009日時:10月24日(土)15:00−18:00
会場:慶應義塾大学(三田キャンパス)西校舎523B
発表:(1)古賀健太郎(東京外国語大学)
「特質(クオリア)構造からみるフランス語N+N構造の内部構造」
(2)大塚陽子(白百合女子大学)
「フランス語会話の遊戯的側面」
司会:前島和也(慶應義塾大学)
258回例会
9月 26th, 2009日時:9月26日(土) 15:00−18:00
場所:慶應義塾大学(三田キャンパス)西校舎523B
発表:(1)志村佳菜子(慶應義塾大学大学院)
「フランスの雑誌広告における言葉遊び」
(2)稲葉梨恵(筑波大学大学院)
「直接目的語に現れる文照応詞caとleの比較的考察」
司会:塩田明子(慶應義塾大学非常勤)
257回例会
7月 19th, 20097月19日(日)15:00-18:00
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎523B室
【研究発表】
(1) 濱上桂菜(大阪大学大学院)「現代フランス語における動詞起源の名詞について – 動詞の構文とメトニミーの関係から」
(2) 平塚 徹(京都産業大学)「道具として解釈される場所前置詞句」
司会 六鹿豊 (白百合女子大学)
フランス語談話会
7月 18th, 20097月18日(土)15時 – 18時
慶應義塾大学(三田キャンパス) 西校舎 523 B (翌19日の例会と同じ場所です)
テーマ「多義性・多義語をめぐって」
発表者
小倉博行(早稲田大学講師)「ラテン語の動詞obsecroについて — プラウトゥス,テレンテ
ィウスの用例から — 」
渡邊淳也(筑波大学)「拘束的モダリティの否定の多義性について」
司会 前島和也(慶応大学)
256回例会
6月 27th, 20096月27日(土)15:00-18:00
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎525A室
【研究発表】
(1) 治山純子(東京大学大学院)
「感情表現の身体性 「目」に関するメタファー表現を通して」
(1) 中田俊介(東京外国語大学大学院)
「フランス語アクセントの音韻論的構造」
司会 藤田知子 (神田外語学院)
海外雑誌論文目録(第43号 2009年 )
6月 1st, 2009『フランス語学研究』第43号(2009年 )掲載の「海外雑誌論文目録」です。
『フランス語学研究』第43号目次
6月 1st, 2009論 文
Le débat entre littéralisme et contextualisme : le cas des énoncés tautologiques du type X ÊTRE X (Tomohiro Sakia)
Entre N et la réciprocité en français contemporain (Fumitake Ashino)
語り手の知覚と心情を表す複合過去の一考察(安西記世子)
Qui est responsable ?型コピュラ文と語用論的存在前提(藤田康子)
論 評
時制とモダリティーの連関への新たな接近(渡邊淳也)
新刊紹介
シンポジウム報告
構造主義とは何だったのか
談話会報告
言語におけるコミュニケーションと遊び
再帰構文について – フランス語、スペイン語、ドイツ語
海外報告
Congrès mondial de linguistique française
The 18th International Congress of Linguists
例会報告
フランス語質問箱
大過去は過去の過去?(青木三郎)
前置詞と定冠詞の不思議な関係(西村牧夫)
海外雑誌論文目録
雑誌論文目録
修士・博士論文目録
研究企画募集のお知らせ
新入会員名簿
日本フランス語学会会則