2010年7月期談話会

以下の要領で、2010年度7月の談話会を開催いたします。

「幕末の日本開国前後における西洋語・文化の受容とその影響」
パネリスト:
市川慎一(早稲田大学名誉教授)「日本人のフランス語との最初の出会い-長崎通詞本木正栄らの忘れられた偉業-」発表要旨
大橋敦夫(上田女子短期大学)「洋学資料が語る日本語の歴史」(急な御事情で、今回はおいでになれなくなりました。またの機会を楽しみにしたいと思います)
岡田和子(筑波大学講師)「江戸時代の日本人はどのような和蘭語を学んだか」発表要旨

司会:塩田明子(慶應義塾大学非常勤)

日時:7月17日(土)15:00-18:00
慶應義塾大学三田キャンパス大学院校舎(マップ【8】)4階 342教室

横浜開港150周年の「お祭り」はひと段落したようですが、西洋語・文化・文物の流入は、何もその年に限ったことでは勿論なく、意外に早い時期から始まっていてその後も続いていきます。普段は、主にフランス語の様々な現象の分析に身をやつしている我々ですが、昨年の「お祭り」が少し落ち着いたところで、フランス(語)をはじめ、諸外国(語)と本格的に接触を始めることとなったこの時期にじっくりと思いをはせたいと考え、二人の先生をお招きしお話を伺うことにしました。

当学会員でない方の参加も自由です。
皆さま、是非お誘い合わせのうえ、お越しください。

世話人:塩田明子・須藤佳子

Comments are closed.